2025.11.26その他
こんにちは!
内定者アルバイトの林です!
11月に入って、朝晩の冷え込みが一段と強くなってきましたね❄️
布団から出るのがつらい季節ですが、皆さんも体調に気を付けてください🧣☕️
いろんな学生の方とお話する中で、「そろそろ動いたほうがいいのか?」「今の時期は何したらいいの?」という質問をよく受けます🤔
そこで今回は、私自身の就活を振り返りながら、
“企業研究でどんなところを見ていたか” を、お話ししたいと思います✍️✨

正直、私は就活当時、
「この仕事を絶対やりたい!」という明確な希望がありませんでした😅
こんな私が最後まで大切にしていた軸はこの3つです👇
✔この人たちと一緒に働きたいと思えるか
✔将来自分もこんな社会人になりたいと思えるか
✔自然体でいられる雰囲気か
私は、仕事内容よりも ”誰と働くか” を優先していました😊
興味のある仕事がなかった分、「人」を中心にチェックしていました!
▷採用HPの社員インタビュー
▷理念・ミッションの言葉
▷社員同士の距離感
▷オンライン説明会の空気感
▷社員がなぜその会社を選んだのか
話し方や表情から、その会社の価値観や文化が意外と伝わってきます✨
企業研究で感じたことは、そのまま面接で話すのではなく、”言い方を工夫”して伝えていました!
・「社員の方の〇〇という話に共感しました」
・「誰と働くかを大切にしているので、御社の価値観が自分とあっていると感じました」
事業への興味が薄くても、前向きに理由を言い換えることで、説得力が出ます👍

最終的に内定をいただいた会社は、
・一緒に働きたいと思える人が多い
・雰囲気が自然体
・理念の言葉と社員の行動が一致している
という点が自分に合っていました。
「この人たちの中で働きたい」という軸で選んだことで、後悔のない就活になりました💖
まとめ:事業に興味がなくても大丈夫
まだ「やりたいこと」がはっきりしていなくても大丈夫です🙆
企業研究を通して、社員の価値観や会社の雰囲気に触れるだけでも
「自分はどんな環境で働きたいか」「どんな人と一緒に働きたいか」が少しずつ見えてきます👀
焦らず、楽しみながら、就活を進めていきましょう!
これからも皆さんの就活を応援しています🔥💪
▼マイナビ2027 27卒向け インターンシップ情報発信中!!
▼マイナビ2026 26卒向け 個別WEB説明会 締切間近!!
▼Instagram 新入社員が会社のリアルを毎日更新!
▼YouTube 3分で分かる田村ビルズの魅力!