前職は、大手住宅総合メーカーで21年働いていました。 最初の10年間は、新築のアパートの営業。 その後10年は、リフォーム部門で、施工管理などをしていました。 田村ビルズは取引先で、足場の設置の依頼、産業廃棄物の処分依頼をお願いする関係でした。 2019年3月で定年を迎えるにあたって、前職で継続雇用の話が進んでいました。しかしある日、「雇用延長を考えているようではダメ」という内容の記事を読んだことがきっかけで、転職を考えたのです。 自分がやりたい仕事は何なのか。改めて考えてみると不動産の売買や仲介だったのです。( リフォームもやりがいがあり楽しかったですが ) 以前、営業をやっていた頃がとても楽しかったので、もう一度そういう仕事がしたいと思い、田村ビルズにお世話になることになりました。新入社員と同じ気持ちでスタートしたいということで、2019年4月1日に入社をしました。
前職では、同業他社とも取引をしていましたが、田村ビルズは聞いたことには (後日になっても) 必ず回答があり、対応が良かったのが印象的でした。何人か担当者が変わりましたが、みなさん正確な仕事はもちろん、態度が良く、いつも笑顔で対応してくれるのです。とても明るい接客だし、こちらの要望に対して一所懸命対応してくれていました。 また、時々、廃棄物の持ち込み処分をしていたのですが、事務所での受付対応もいいなぁと思いましたし、若い人が仕事に集中している様子、表情の良さがうかがえました。 そういう理由で、単なる取引先ということ以上に、いいイメージを持っていたので、お世話になろうと思ったのです。
いざ入社してみると、思った以上に整然と、洗練されたやり方をしていることに驚きました。これは結果が出るはずだ、と納得しました。 そして感じたことは、TAMURAフィロソフィーなど会社の考え方が浸透していて、社員が社会人としてしっかり育っていること。礼儀正しく、仕事に対する真面目さを感じます。目的毎の教育がされていて、その効果が出ているのだと思います。だからこそ、仕事もしやすいんだろうと感じています。 理念を掲げて、教育体制を整備していく。やろうとする会社は多いですが、継続できている企業は少ないと思います。社長や経営幹部が信念を持って取り組んでいるからでしょう。
私は大手企業が長かったですが、人間を成長させる環境は、田村ビルズが一番いいのではないかと思います。
仕事はラクではありません。しかし、必要なことを助言してくれるし、励ましてくれる。模範となる先輩もいるし、全員が一人ひとりに関わっていこうとする意志があちこちにあります。そして、みな手を抜かず仕事をしていて、自分もがんばろうと自然と思える空気感があります。
やらされ仕事ではなく、主体性を発揮できる環境があるので、成長したい人にはぜひ来てもらって実感してほしいです。