

2025.08.06その他
皆さん、こんにちは!
採用チームで内定者アルバイトをしている藤吉です!💁♀️
今回は就活について、「どう進めていいかわからないよ~!」という方に向けて私の体験をもとにお話していこうと思います♪
最後にはちょっとしたインターンシップに関するミニ知識を紹介するのでぜひ最後までご覧ください😁
結論からいくと、最初に「面談」や「会社説明会」から始めると就活は進めやすくなります!!
なぜかというと、多くの企業では説明会の終盤にインターンシップを紹介するケースが多いからです✨
もちろん、いきなりインターンシップだけ申し込める場合もありますが、面談や説明会を先に受けておくことで得られるメリットはたくさんあります✌️
💡面談や会社説明会に参加する3つのメリット
メリット①:限定インターンに参加できるチャンス!
「面談・説明会参加者限定」「選考ありインターン」「早期選考に進める特典付き」などインターンシップには様々な形があります!
しかも、それが明示されていないケースもあるので、気になる会社があれば早めにチェックすることをオススメします😁
メリット②:業界・企業研究の時短になる!
「何から調べればいいか分からない…」という方、ご安心ください!
面談や説明会では、企業の立ち位置・業界内での特徴・強みなどを、プロの視点でざっくり教えてもらえます。
ネット検索に時間をかけるより、”話を聞く”方が圧倒的に効率的!
情報収集が一気に進むので、進路のヒントを得たいという方には特におすすめです✨
メリット③インターン参加の目的がはっきりする!
企業の話を聞くと、疑問が自然とが出てきます😵💫
その疑問を実際に体験して確かめられるのがインターンシップ!!
事前に情報を得ておくと、インターン中も目的意識をもって行動できるので、得られる学びが何倍にもなります📚✨
さらにモチベーションも上がります🔥
何から始めようか迷っている方✋✋✋
・インターンの情報が得られる!
・業界・企業理解が深まる!
・限定イベントに繋がるかも!?
就活の土台を作るにはぴったりのアクションです!
1社でもOK!まずは気軽に参加してみましょう🍀
インターンシップでの「私服指定」ってどうすればいいの😭😱
スーツ指定だったり、服装指定がない場合はスーツを着用していくのが一般的です👔
少し判断に困るのが
「私服指定」!!
そんなときは≪オフィスカジュアル≫が正解です✌️
👕男性・女性問わずのおすすめスタイル
・シャツ or ブラウス
・落ち着いた色のチノパン・スラックス・スカート
・派手すぎない靴(スニーカーは避けて、革靴やパンプスが◎)
※Tシャツ+ジーンズはNG!「ちょっときれいめ」を意識して🌟
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
皆さんの就活、応援しています🔥
▼マイナビ2026 26卒向け 個別WEB説明会 まだ間に合う!!
▼マイナビ2027 27卒向け インターンシップ情報発信中!!
▼Instagram 新入社員が会社のリアルを毎日更新!
▼YouTube 3分で分かる田村ビルズの魅力!