
たむらの歴史 HISTORY
明治12年創業、140余年つづく老舗企業。
そう書くと、安定企業なのかと思われがちですが、
実態はその逆です。
創業以来、変化し、挑戦し続けてきたからこそ、
今の田村ビルズがある。
5代目、田村伊幸へのインタビューをもとに歴史を振り返ります。
1879年
田村伊右エ門、食料品店として田村屋を創業
1892年
田村商店に改名


はじまりは、商売に惹かれた農家の息子のわがまま。
創業者の田村伊右エ門は、農家の息子でした。しかし農業ではなく、どうしても商売をやってみたいと、明治12年、勘当覚悟で商売を始めたと聞いています。そのスタートアップはなんと「こんにゃく」の製造販売。これが食料品店「田村屋」のスタートでした。
モノが足りない!
社会のニーズを受け生活必需品販売へ。
2代目の田村三左エ門から、私の祖母である田村幸子が3代目となり女性経営者として当時の「田村商店」を切り盛りしていました。その当時はセメントやブロックなどとともに、鍋や茶わん、練炭、塩という生活必需品も在庫販売していました。実は両隣も同じような商売をしており、同業者が3軒並んでいたということになりますね。
1972年
田村建材(株)設立

時代の風を追い風に、
建材販売へと事業をシフト
昭和の高度成長期、住宅の建設が盛んに行われるようになり、それに合わせて4代目である父が「建材屋」へと生業(なりわい)を変化させていきました。1972年には法人化をして多店舗展開を始め、長門萩地区に4店舗の店を構えていました。
2003年
タムラエンバイロ(株)設立
2006年
(有)キャロットたむら開設
2009年
田村伊幸、代表取締役社長に就任
2014年
(株)たむらホールディングスを設立
経営理念の浸透と新卒採用に邁進
2009年、5代目経営者として代表取締役に就任しました。それと同時に社是・経営理念の制定をし、理念経営を推進していきました。
2016年
盛和塾世界大会にて発表

2016年
新社屋を建設

2017年
田村建材(株)を(株)田村ビルズに社名変更
2019年
(株)山口住宅 グループ入り
2020年
(株)ふたば不動産 グループ入り
2021年
(株)LFBアパートメント設立


5000人を前にして。
2016年には、盛和塾世界大会において発表をさせて頂き、稀代の名経営者である稲盛和夫氏を前にして経営者としての方向性を確認し、また新たにその思いを決意する場となりました。
